先日、テレビのバラエティ番組で、熊本のグルメツアーの特集をしていました。
熊本の地震から数ヶ月経って現地もずいぶん落ち着いたと聞きますし、復興の一端となるように観光面を盛り上げていこうという企画なのでしょう。
特に熊本の焼き鳥店が数軒ピックアップされており、テレビ画面越しにも良い匂いが漂ってきそうなほどでした。
今年は夏頃に九州ふっこう割という観光施設やホテルの格安プランが発売になったこともまだ記憶に新しいのではないでしょうか。
熊本だけでなく、九州全てが一丸となって復興に力を入れている様子を見ていると、日本という国の国民性として「助け合い」が非常に大きなウエイトを占めていることを実感しました。
これは誇りに思える日本の文化ですよね。
当たり前のこととして、人が人を助ける。
素晴らしいことだと思います。
そのやり方も、ただ募金をするというようなことだけでなく、観光の活性化や特産物の購入、ふるさと納税の推奨など様々な角度から考え込まれていて、善意を効率よく現地へ送ることができていると思います。
人の善意にも効率化を追求して工夫をするのは、本当に日本人らしい国民性ですね。
↧
熊本の焼き鳥特集を観てふと思う。
↧